中高科の皆さんへ 日毎の糧 9月25日~30日 「日毎の糧」9/25~30 中高科の皆さん、 こんにちは! 「日毎の糧」9/24~30分を送ります。 まずは、分級の話から。。。(*^^*) ☆お知らせ☆ 10月8日(日)~11月12日(日)はスペシャル月間! スペシャルなプログラムを準備しています! ◇10月8日は、デイ・キャンプ( 〃▽〃) 礼拝後、お昼を食べて、ゲームをしたり、お話を聞いたり、お祈り したり歌ったり、午後3時くらいに終わります。 ◇10月15、22、29日は、いつもの分級の時間内に、それぞ れ違うゲスト・スピーカーをお迎えします。お楽しみに!! ◇11月12日は子ども祝福礼拝です。 礼拝内で、一人一人に祝福のお祈りをします。 皆さん、ぜひいらしてくださいね。 事前に出欠の連絡をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 ◎『日毎の糧』9/24 日曜日の分です。 【9月24日(日)の聖書日課】 ・(旧約聖書) アモス書8:4-7 ・(新約聖書) ルカによる福音書 16:1-13 ・(新約聖書) テモテへの手紙 I 6:1-12 ・(旧約聖書) 詩編 49:1-21 ☆苦しみや悲しみは、短い一瞬のできごとが原因だったり、また、 逆に長い時間、何度も何度も繰り返し起こったできごとの積み重ね によって引き起こされることも多くあります。心のつらさは、様々 な原因でおこります。そして、私たちはいやしを求めていろいろな ことをしてみようとします。 私たちには、天の神さまがいらっしゃいます。すべてを知り、でき ないことがない方です! 私たちはそんな神さまに祈り、たよることができることをいつも覚 えていましょう。 そして、自分のことも、自分以外の人のためにも、今かかえている つらさや問題を神さまが助けてくださると信じて祈りましょう。 神さまはかならずこたえてくださいます。 ☆お祈りの時に必要なこと2つ。 ①神さまに呼びかける=神さまに心をむける。 ②お祈りの終わりに 『イエスさまのお名前によって祈ります。アーメン。』と必ず言う 。 ◎礼拝と分級◎ 礼拝後、中高科の分級は3階集会室です。 神様のこと、聖書を読んで不思議に思うこと、疑問・質問などあっ たら、気軽に聞いてください。 ♪神さまは、いつも100%私たちのことを愛して守ってくださっ ています。私
投稿
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
中高科の皆さんへ 「日毎の糧」9月17日~23日 「日毎の糧」9/17~23 中高科の皆さん、こんにちは! ようやく少しずつ秋が顔を見せ始めました。暑さの疲れが出てくる 頃です。休む時は、意識して身体をゆっくり休ませて、しっかりエ ネルギー充電しましょう(^-^)/ ☆お知らせ☆ 10月8日(日)~11月12日(日)はスペシャル月間! 毎日曜日の分級、ゲストを呼んで、ふだんと違うプログラムを予定 しています! ◇10月8日は、デイ・キャンプ! 礼拝後、お昼をみんなで食べて、お話を聞いたり、お祈りしたり歌 ったりして、だいたい午後3時くらいに終わります。 ◇10月15、22、29日は、いつもの分級の時間内ですが、そ れぞれ違うゲスト・スピーカーをお迎えします( 〃▽〃) ◇11月12日は子ども祝福礼拝です。 礼拝の中で、一人一人に祝福のお祈りをします。 皆さん、ぜひいらしてくださいね。 お待ちしています! ☆日本でも各地で災害が起こっています。世界中、たくさんの場所 で苦しみ悲しむ人々がたえません。まず、私たちは想像力を使って 、自分のことのように感じる努力が必要です。 『自分を愛するように隣人を愛する』 苦しみや悲しみの中にいる人々が、主によって慰められ、また立ち 上がる力と希望をあたえられますように。そして、私たちにできる ことを示してくださるように祈りましょう。 ☆お祈りの時に必要なこと2つ。 ①神さまに呼びかける=神さまに心をむける。 ②お祈りの終わりに 『イエスさまのお名前によって祈ります。アーメン。』と必ず言う 。 ◎礼拝と分級◎ 礼拝後、中高科の分級は3階集会室です。 神様のこと、聖書を読んで不思議に思うこと、疑問・質問などあっ たら、気軽に聞いてください。 ♪皆さん一人一人の進む道が、主の光で照らされ、主の祝福にみた されますようにお祈りしています。 頌栄教会CS 中高科
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
9月のまいにちのみことば 9がつの「まいにちのみことば」→PDFで見られます 小学科 のみなさん あつい、あつい夏でした!! おげんきですか? どんな夏休みだったかな? しんがっきがはじまる今、どきどきしたり、 あせったりしているかもしれませんね。 神さまによって 強くされることをしんじて、 みんなのよいところが出せる しんがっきとなりますように おいのりしています。 少し先ですが、10月8日のれいはいのあとに、 みんなでおべんとうを食べて、教会でたのしい時間をすごしたいと けいかく中です。ぜひさんかしてくださいね。 9月も、「まいにちのみことば」とともに、 イエスさまとともに、歩くことができますように。 2023年9月 頌栄 教会 CS
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ

小学科のみなさん 7月のまいにちのみことば 「7月のまいにちのみことば」→PDFで見られます。 小学科 ( しょうがくか ) のみなさん お 元気 ( げんき ) ですか? もう7月! なつやすみも、もうすぐですね。 でも、体は 暑 ( あつ ) さになれていませんから、むりをしないで、 気をつけてすごしてくださいね。 6月11日の「花の日・子どもの日」には、お花をもって、 教会 ( きょうかい ) 近 ( ちか ) くの 交番 ( こうばん ) と 消防 ( しょうぼう ) 署 ( しょ ) を 訪 ( たず ) ねました。 わたしたちのまわりには、みんなのために、体をつかったり、 心を 配 ( くば ) ってくれている人がたくさんいます。 「まいにちのみことば」の 時間 ( じかん ) に、そういう人たちを 思い出しながら、お 祈 ( いの ) りしましょう。 お 祈 ( いの ) りによって、みんなとつながって、 支え合 ( ささえあ ) えることは、 とてもうれしいことです。 今日も天からのお 守 ( まも ) りとお 支 ( ささ ) えが、みんなの上に、 わたしたちの上にありますように、お 祈 ( いの ) りしています。 2023年月7月 頌栄 ( しょうえい ) 教会 ( きょうかい ) CS
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
小学科のみなさん 6月の「まいにちのみことば」 「6月のまいにちのみことば」→PDFで見られます。 小学科 ( しょうがくか ) のみなさん おげんきですか? 5 月 ( がつ ) 28 日 ( にち ) は、ペンテコステでした。 ペンテコステは、 日本語 ( にほんご ) では「 聖霊 ( せいれい ) 降臨 ( こうりん ) 祭 ( さい ) 」といって、 イエスさまが 天 ( てん ) に 昇 ( のぼ ) られたあと、 聖霊 ( せいれい ) が 天 ( てん ) より 降 ( くだ ) ってきた お 祝 ( いわ ) いの 日 ( ひ ) です。 その 後 ( ご ) 、 聖霊 ( せいれい ) によって 弟子 ( でし ) たちは、 世界中 ( せかいじゅう ) にイエスさまの 教 ( おし ) えを 伝 ( つた ) え 始 ( はじ ) めました。なのでペンテコステは 「 教会 ( きょうかい ) のおたんじょうび」ともいいます。 あたたかくなって 花 ( はな ) が 咲 ( さ ) き、 鳥 ( とり ) たちはたまごをあたためて いるのを見ると、 神 ( かみ ) さまがすべてのものに、いのちをあたえて、 力 ( ちから ) をあたえてくださっていることをかんじます。 わたしたちも、 神 ( かみ ) さまに 心 ( こころ ) をむけて、 どんどん 力 ( ちから ) をあたえていただきましょう。 2023 年月 6 月 頌栄 教会 きょうかい CS
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ

小学科のみなさま 5月のまいにちのみことば 「5月まいにちのみことば」→PDFで見られます。 小学科 ( しょうがくか ) のみなさん 新学期 ( しんがっき ) 、どんなまいにちをすごしていますか? 教会 ( きょうかい ) では、4月 9日 ( ここのか ) にイースターをむかえ、 しんきゅう 式 ( しき ) もしました。 昨年 ( さくねん ) 6 年生 ( ねんせい ) だった5人が 中 ( ちゅう ) 高科 ( こうか ) になったので、 今年 ( ことし ) の 小学科 ( しょうがくか ) は8人です。 (2年生2人、3年生3人、4年生2人、6年生 1 人) 5月のぶんきゅうでは、14日 母 ( はは ) の 日 ( ひ ) に かんしゃのおくりものを作るよていです。 それから、28日は、ペンテコステ 礼拝 ( れいはい ) です。 ペンテコステって、なにかな? いっしょに 聖書 ( せいしょ ) をよんでいきましょう。 神 ( かみ ) さまからのお 恵 ( めぐ ) みがたくさんありますように お 祈 ( いの ) りしています。 2023 年 4 月 末 まつ 頌栄 しょうえい 教会 きょうかい CS
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ

小学科のみなさん 4月のまいにちのみことば 「4月のまいにちのみことば」 →PDFで見られます 小学科のみなさん 春 はる 休 やす みですね。お 元気 げんき ですか? 3がっきがおわって、ほっとしている人も 新がっきにむけて どきどきしている人もいるでしょう。 どんなときも イエスさまがいっしょに 歩 ( ある ) いてくださることを おぼえていましょうね。 きょうは 4 月 ( がつ ) の「まいにちのみことば」をおくります。 新 ( あたら ) しい 学年 ( がくねん ) 、 新 ( あたら ) しいきもちでつづけていきましょう。 教会 きょうかい では、4 月 がつ 9日 ここのか にイースターをむかえます・ イエスさまのごふっかつをみんなでよろこびましょう。 その日の 午後 ( ごご ) には、ベテル 教会 ( きょうかい ) へのえんそくも 予定 ( よてい ) しています。 ひとつ 上 ( うえ ) の 学年 ( がくねん ) になったみんなに 会 ( あ ) えることを たのしみにしています。 2023 年3月 頌栄 しょうえい 教会 きょうかい CS