中高科の皆さん
「日毎の糧」5月27日~6月1日
中高科の皆さん こんにちは!
5月ももう終わりますね。新緑があいかわらずまぶしいですが、そ5月の緑の季節になると思い出す讃美歌がある、とある日友人が言
あ! あれでしょ?
そうそう、讃美歌122番!
みんながすぐに連想し、口ずさんでしまう讃美歌です(*^^*)
讃美歌122番
1) 緑も深き 若葉の里 ナザレの村よ 汝(な)が巷(ちまた)を
こころ清らに 行きかいつつ 育ちたまいし 人を知るや
2) その頭(こうべ)には かむりもなく その衣(ころも)には かざりもなく
まずしく低き 木工(たくみ)として 主は若き日を 過ぎたまえり
3) 人の子イエスよ 君の御名(みな)を みつかいたちの 誉(ほ)むる時に
めぐみににおい 愛にかおる み足のあとを 我はたどらん
ナザレという町はキリストの時代(紀元1世紀頃)は、1600人
☆他の人のために祈ることはとても大切です。 仲のよい友だちや、ちょっと苦手な友だちのためも祈ってみましょ
☆お祈りの時に必要なこと2つ。
①神さまに呼びかける=神さまに心をむける。
②お祈りの終わりに 『イエスさまのお名前によって祈ります。アーメン。』と必ず言う
♪ 神さまが人としてこの世にお生まれになり、人として生活された、
頌栄教会CS 中高科